目次
Kindle Unlimited キンドルアンリミテッドは知識を貪るように食えるサービスだ
知識を貪るように食えるサービスがある。
食えるというのはもちろん例えだが、それぐらい毎日あらゆるジャンルの本を貪り読むことができる。
Kindle Unlimited 30日間無料でお試し
今、また話題の漫画「カイジ」もKindleアンリミテッドで読み放題になっている。
もはや漫画を立ち読みということもなく、スマホさえあれば適当に漫画を読み漁ることができる。
ブロガー向きにいうと、ブログの書き方からワードプレスやSEOについて、マーケティングの本が何冊も読めるので読みまくるとアイデアが出まくる。
最近読んだ中で短くて良かったのは「アフィリエイトは「逆張り」で勝てる!」という本。
これを読んだおかげで説得力のある文体というのがどういうものなのかがわかり、ベストセラーの本も同じようになってることに気づいた。
書店で見かけて読んでみたくなった本が「小さな会社 ネット集客の鉄則」
調べてみたらアンリミテッドで読める本だったので買うより安いのでアンリミテッドを利用してみた。
この本は小さな事業者向けの本だが、個人のアフィリエイトやメルマガ運営にも使える。
非常に良い内容だった。
メルマガでブログ初心者の人からよく相談をもらうことがある。
「文章を書くのが苦手なので自分にも始められるのか不安」というものだ。
おまえは何を言ってんだ?!って感じだ。
本気でやる気がないんだなとしか思えない。
やりたい奴は下手だろうが何だろうが夢中になってブログをはじめてみるものだ。
そこで人に読んでもらってはじめて下手か上手いかがわかる。
私だって決して文章が上手いわけではない。
そもそもブログは文章が上手い下手で読まれるわけではない。
興味があるかないかだけだ。
文章が下手でも内容に興味があれば読んでくれるし、確かに文章が下手なんだと気がついたら書きながら改善すれば良いのである。
私なんかは文章力が落ちたなと感じたら好きな作家の本を読む。
真似るのが好きなのですぐに文体が似てくる。
本を読んだら本の感想文を書くのではなく、その文体で自分が思うことを書いていくのだ。
そもそも本の感想文を書いたところで、それを見て買ってくれたところで数円の利益にしかならない。
感想ならTwitterでちょっと書く方が効果がある。
メルマガでの稼ぎ方がよくわからないという人が多い。
私からすれば何でわからないのかと不思議で仕方ない。
メルマガ読者を増やして有益な情報を多くの人に伝えるだけのシンプルなこと。
どこのサーバーを使うのか、ワードプレスのテーマは何が良いのかなど、ブログ+SEOだけでは到底決まらない報酬が簡単に決まっていく。
もっと簡単なのは無料で報酬が発生するものを紹介することだ。
無料のものは初心者でも報酬が発生しやすい。
本当に簡単なことなのだ。
よくわからない人はおそらく自分でビジネスをやったことがない人だろう。
私なんかはインターネットを始めた頃からネットで何が売れるかずっと考えていたタイプだ。
どうすれば収益化できるのかがすぐに読めるのだ。
そのためにもビジネス書は何冊も読んでいるし、実際に仕事でも経理や経営、マネージメントに関わった経験がある。
そういう普通の社会人の経験からでもビジネスセンスは磨かれる。
ただ言われたことをやって金をもらうだけなのか、自分が思いついたことを提案してプロジェクトを成功させていくのかでは雲泥の差がある。
ビジネスセンスを磨くか磨かないかは本人次第だ。
Kindle Unlimitedでホリエモンの本を読むのはおすすめ
堀江貴文さんの本は文章に無駄がなく理解しやすいので書き方の参考になる。
構成もシンプル。
堀江さんの本はUnlimitedで何冊も読むことができるので、ひまつぶしにスマホで読んでみるといい。
暇つぶしが最新のビジネスのアイデアが浮かぶ時間に大変身してしまう。
ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法
ハッタリの流儀、なんじゃそら?! って感じだけど読んでみたら納得 同じ時代を駆け抜けている人だけに自分との違いを痛感
なんでお店が儲からないのかを僕が解決する
ちょうどこの本を読んでいる最中に堀江さんのTwitterで飲食店のカード精算するしないの炎上劇があった。
焼肉店の言い分を読んでいると時代遅れと感じる部分もあったが、もしかしたら批判記事を使ったお店の宣伝なのかなと思った。
なんかまた喧嘩売られてんな。そもそも3%程度のカード決済手数料が高いって言ってる時点で経営者として失格なんだよボケ。
関西1位の焼肉店が「カード不可」を巡るホリエモンの暴論に怒るワケ https://t.co/X1VXT14NSP— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) January 17, 2020
韓国のソウルがほぼカード決算社会だったのでその便利さを知ってしまうと、日本に帰ってきてからもカード払いを徹底するようになった。
その方が個人の経理も簡単でデビットカードの支出を確認するだけで経費管理が済む。
飲食店でもカード決算をメインにするメリットは大きい。
従業員の釣り銭の用意、レジ締め時の現金の確認の時間が簡略化できる。
現金が合わなかった時などは現金が合うまでレジスタッフが残業して合わせる場合もある。
こういう場合は残業代が出ないところも多いだろうな。
カード決済導入はお客様の為にもなるし従業員のためにもなるし、経営者のためにもなるのだ。
私はもともと飲食店店員出身なので今でも飲食店経営のアイデアはいろいろある
堀江さんとあまり考えが違わないのは嬉しい
読んでるだけで経営のアイデアがどんどん湧き出てくる
多動力
普段やってることなのであまり大きな刺激はなかったけど、今何もできてない人が読むと動き出せるかも
Just Do It だよ
やるまえからごちゃごちゃ考えるな
やりたきゃやれ
どうしても読みたい本が出たときは有料でも買って読むことがある。
健康の結論
人生100年時代といわれる背景には医療の発達がある。
長生きするということは病院とうまく付き合っていくということだし、病気にならないための予防医学というのが重要になってくる。
「健康の結論」うぃ読めばそんな難しいことも何かしらの知識は得ることができる。
[btn class="bg-yellow big lightning"]Kindle Unlimited 30日間無料体験
星野源くんの本も非常に参考になった。
淡々とした書き方がいい。
基本は一人語りなんだけど共感を産む。
(星野源くんの本はKindleはないはず)
kindle unlimited 雑誌
Kindle Unlimitedでは人気雑誌も読み放題だ。
週刊誌、ガジェット系雑誌、ファッション雑誌、語学雑誌ENGLISH JOURNALなど、実用的かつブログネタになりそうな本をたくさん読むことができる。
筋トレ・ダイエット御用達ターザンの雑誌を買うと600円ぐらいするが、Amazonの読み放題を使えば読むことができる。
旅行雑誌るるぶも読めるので海外旅行に分厚いガイド本や表紙の大きい雑誌を持っていく必要がなくなる。
すべてはスマホの手の中で読めるのだ。
これはめちゃくちゃ便利だ。
それが月額980円で利用できる。
貪るように利用できるのだ。
しかも新刊、雑誌がどんどん追加されるから利用しなくなることがない。